東幡豆町「小見行組」写真日記 (沖島社秋の大祭) |
2011/10/9 |
毎年行っている沖島(昔の猿ヶ島)弁財天の祭礼が今年は10月9日(日)に開催されました。 |
||
![]() 三ヶ根山からの写真で沖に見えるのが沖島で 島の頂上に沖島社(弁財天)があります (三ヶ根グリーンホテルPR絵葉書から掲載) |
![]() この子供御輿は本郷子供会の町内会長宅で 安全祈願のお祓いを受け町を練り歩きました |
![]() いよいよ中柴子供会の御輿と合流です ワッショイ、わっしょい大きな声で練ります |
![]() 中柴組、本郷組とも小見行組公民館前に 集結して競争でワッショイワッショイ練ります |
![]() 島へは観光船を一日チャーターし振る舞いの 品々を運びます。氏子もこの船で渡ります |
![]() 渡船場から特性ロープウェイで上げます |
![]() 家内安全、商売繁盛、交通安全・・・・・・ を祈願します |
![]() 振る舞いは、このおでん、そして 焼きそば、ビール、ジュース、ヤクルト、おにぎり・・・ |
![]() 焼きそば台もブロックを組み合わせて作ります うまい肉たっぷりの焼きそばができます |
![]() いよいよメインイベント餅投げです 中柴子供会が始めに投げます、お菓子も投げます |
![]() 今度は本郷子供会が投げます 餅、菓子が舞っています |
![]() みんな帰り、来年の大祭を待ちつつ扉を閉めました 氏子のみんなが健康で来年も来てもらえることを 願いつつ役員も島を後にしました |