東幡豆町「小見行組」写真日記 (御開帳閉帳編) |
2014/4/27 |
本郷地内にある塚越観音と沖島の沖島弁財天は6年毎(子年、午年)に大祭があり、4月13日に開帳式があり4月27日まで開帳されます。 2週間、開帳していていよいよ閉帳です。沖嶋社で浅井宮司のもと閉帳の式典が執り行われまして、塚越観音でも閉帳が行われました。 小見行組の氏子には、役員により記念品がこの日に配布されて、すべての行事が終わりました。氏子の皆さんのご奉納、ご協力により2週間の御開帳を終えることができました。本当にありがとうございました。 |
||
![]() 沖嶋社では、厳かに閉帳の式典が行われました。13日に献饌されたお供物を下げる撤饌の儀が行われています |
![]() 撤饌も済んで、一礼ですべての式典が終わりました |
![]() 塚越観音では、2週間、本尊を拝むことができましたが、幕が下ろされました。6年後に再びお会いしましょう! |
![]() 式典が終わり、早速ですが奉納された雪洞を撤去し、解体します。道路占用の許可も27日までです |
![]() 奉納者一覧のボードも撤去です |
![]() 公民館の会議室では、御開帳お礼の記念品を袋詰めし、役員総出で氏子と奉納者に配布作業をしまして、すべての作業を終えました。役員さん本当にお疲れ様でした!! |
小見行組写真日記のトップへ![]() |