東幡豆町「小見行組」写真日記 (天長祭&神社清掃) |
2014/12/21 |
小見行組行事の中には、神社関係の行事も結構あります。 12月23日は天皇誕生日で、21日(日)の朝8時から浅井宮司に来てもらい、評議員参加で天長祭を行いました。 終わった後は、正月も近いので共同作業で本殿拝殿のすす払い、清掃、境内の清掃を行いました。当番は本郷組の3,4班のみなさんです。清掃もおわり、30日、31日には正月を迎える準備があります。きれいな神社で正月を迎えることが出来ます。ご苦労様でした。 |
||
![]() 評議員参列で天長祭です。宮司の祝詞を頭を下げ、神妙に聞いています |
![]() 9時集合で、すす払い、清掃を始めます。尾崎組長から挨拶と注意事項の話があって、始めます |
![]() 冬の清掃は、落葉が多くて大変です。特に松葉が凄いです |
![]() 拝殿では、拭き掃除とゴザを叩いて埃を取ります |
![]() 本当にきれいになりました。新年を迎える準備のスタートができました。30日には評議員による門松作り、31日の大晦日は厄年の皆さんによる振る舞いの準備があります |