東幡豆町「小見行組」写真日記 |
2011/5/1 |
小見行組は、東幡豆町の中柴組と本郷組を合わせた地縁法人で江戸時代の終わり頃の小見行村が組の由来になります。 |
||
![]() 津嶋社の元旦 除夜の鐘と同時に初詣です |
![]() 1月4日に私設消防団の 出初め式です |
![]() 同左で放水訓練です |
![]() 1月13日は冬の河川愛護運動です。 彦田川の松の落葉がすごいです。 |
![]() 6年に一度のお開帳です(H20年)。 3月23日の準備で「さるぼぼ」を作っています |
![]() 6月3日は「ゴミ0」運動に 子ども会が参加です。 |
![]() 「ゴミ0」運動が終わった後は、 自主防災会で炊き出し訓練を行いました |
![]() 7月8日は津嶋社の祇園祭です 提灯で天の字を書きます (今回の文字は下の方が長くなってしまいました) |
![]() ローソクに火をつけてロープに 提灯を付けます |