R1.11.3(日)の様子です。小春日和の日曜日、まだ紅葉には少し早いですが、毎年のコースになっている見影山まで歩きました。 西幡豆駅を出発、見影山の穴弘法をお参りしながら、麓まで下りました。 参加者30人が、いい汗をかいて東幡豆駅で解散しました。 筆者は、10日開催の防災訓練の準備のため東幡豆駅乗車を見送り、西幡豆駅からのスタートをまた見送り帰りました。集合写真の撮影は会長に頼みましたが、会長が写っています。撮影者は?です。 *見影山の穴弘法については、西尾市観光協会へ (外部リンク) |
|||
![]() (クリックすると大きくなります) |
![]() 筆者は所用で電車の乗らず、メンバー を乗せた電車を見送りました。紅葉の桜 が見送ってくれました |
![]() 西幡豆駅で会長の挨拶と注意と名鉄 にしがま線利用促進大会のPRがあって 出発です |
![]() 西幡豆駅を出発して旧国道247号に出 ます。ここで筆者は別れます |
![]() 西幡豆の商店街?を歩きます。ここも シャッター街どころか、駐車場や空き地 ばかり増えてきました |
![]() この信号を渡ると見影山に入ります 上り坂で、ここまででも汗が出てきます |
![]() 穴弘法八十八ヶ所巡りを終えて休憩を しての集合写真です。カメラマンは??です これから東幡豆駅までウォーキングを楽し み、解散です。いい汗をかきました |