R5.6.4(日)の様子です。先日(6月2日)の線状降水帯に襲われた大雨は大変でしたが、今日は梅雨明けを思わせる暑い日のウォーキングで、幡頭神社コースでした。今日は20人が片道電車でなく往復電車のウォーキングでいい汗をかいて楽しみました。
また、新しく文化庁から指定された真新しい標識看板の祠も見学しました。
|
(画像をクリックすると大きくなります) |

(クリックすると大きくなります) |

ますます色濃く深緑となった桜の大木が見送ってくれています
|

渡辺会長から、駅待合場所建設に関する話もあり、出発です。待望の待合所ができることはいいことです
|

6月2日の大雨ではぎりぎりまで増水した、樋門を横にして歩きます
|

幡豆から吉良宮崎に入っていきます。三河湾が一望です
|

夏にしては見通しが良く、渥美半島の風車、煙突まで良く見えました
|

フェニックスのワイキキビーチを歩きます。歩いて気持ちいい海岸が続きます
|

新しい発見です。伊能忠敬の案内碑です。江戸時代の測量でここに来ていたとは知らなんだ
|

昨年と同じように岬の最先端「蛭子社」にさんぱいです。「えびす」と読みます
|

ホテルがバックで本当のワイキキビーチにきたみたい。もう一枚撮ってしまいました、 |
|

幡頭神社参道入り口です。階段を沢山上ります。津波避難場所にも指定されています。この上まで上がれば大丈夫でしょう!
|

休憩です。冷えたスポーツドリンク、お茶がおいしいです
|
|

東側にある祠は、ごく最近「県指定文化財」から「国重要文化財」と文化庁から指定されました。昨年の写真は「県指定」のかんばんでした
(参考)
|

集合写真です。写真撮影はマスクを撮りました。完全なマスク不用の時は、いつ来るか? |

お茶当番は森組町内会です。暑い中お疲れ様です |
|

幡頭神社境内では木々が邪魔で三河湾が一望できませんが、少し下りたところからの景色が最高です
|

鳥羽駅に到着で帰りは、券売機で切符を買います。1台しかなく並ぶのが大変ですが、降車時に支払うより、いいですね |

乗車する蒲郡行き電車の到着です。電車のクーラーで汗が引きます。いい汗をかいて楽しかったちょこっとウォーキングでした |