R7.7.6(日)開催の「ちょこっとウォーキング」の様子です。
 梅雨明けが7月4日にあり、猛暑が続いています。「暑さ対策をして参加を!」とテロップで流しました。そんな中ですが、蒲郡線を利用してのウォーキングを楽しみました。25人が、たっぷりといい汗をかいて東幡豆駅に向かい歩きました。


(クリックすると大きくなります)

 猛暑にめげず、ますます深緑となった大きな桜の木が見送ってくれました。北側の枝には葉がないのが気になります

 これだけ暑いと、狭いとは言え、待合所の日陰が恋しいです


 駅前広場のきれいな公衆トイレの前で会長の挨拶があり出発になります



 駅前を出発し線路をくぐり、神明宮にに向かいます。暑いです!


   洲崎組の氏神である神明宮を参拝です


 御堂山新宮寺を参拝します。ここには「御堂のだいじゃ」という「はずの民話」説明看板もあります

 新宮寺隣の竹林はいつもきれいで涼しげでいいです

 洲崎地区で唯一?のお寺である真相院を参拝します。現在は住職さんがいない無住寺院になってしまっています


 真相院には「観海さんと盆踊り」の民話があり、「はずの民話」シリーズの案内看板があります

 参拝後「こどもの国」に向かいます

 途中の林では実が大きくなった栗の木が暑い青空に向かって伸びています。秋が楽しみです

 なかよし橋下は日陰で休憩です。冷えたドリンクが美味しい!


   日陰での休憩の後は同じ場所で参加者全員の記念写真です。動きたくなくなってしまう。計画では休憩後、みんなで「ゆうひが丘」を1周ウォーキングですたが、今年もあまりの猛暑で、「ゆうひが丘」は自由となり、解散となります
  お茶当番は山口町内会です。役員さん、毎度ありがとうございます
 筆者は省略コースで出発です。でも暑かったです。たっぷりといい汗をかいてのウォーキングでした


「ちょこっとウォーキング」のトップへ